先日、第80回 日本めまい平行医学会学術講演会に参加してきました。今回は、耳鼻咽喉科専門医師たちとの共同研究(PPPDへのカイロプラクティックの検討)ついて発表もさせて頂きました。 今回の研究は、耳鼻咽喉科医師たちと..
東京駅・日本橋で25年
信頼と安心のKIZUカイロプラクティック整体本院
-
03-3272-1939平日 10時~20時/土 9時~16時
-
ご予約・お問い合わせ(オンライン24時間受付)
ストレートネックによる症状で来院される方が増えています。 そこで今回は、ストレートネックについて私なりの定義付けをしてみたいと思います。 ストレートネックを定義すると 7つの頚椎で形成される生理的な前弯(前へのカーブ)が..
頭痛を大別すると一次性頭痛と二次性頭痛に分類できます。(慢性頭痛診療ガイドライン2013年版より) 一次性頭痛は 主に片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛に分類されます。 二次性頭痛とは「原因のある頭痛」です。この二次性には「..
以下の症例ケースから、カラダの使い方による障害④『頚椎の回旋障害』についての自分なりの考えを述べてみます。 症例ケース:慢性的な首の不調(55才男性) 半年前から首の不調が発生し、徐々にその状態が悪化し来院する。何もきっ..
雑巾絞り症候群と聞いてびっくりされた方が多いと思います。 先ず、濡れ雑巾を絞ったイメージをしてください。ギュッと捻って絞られた状態です。そして、その雑巾をポイっと洗面所の角にでも置いておくとします。2日も経過するとその雑..
首から肩、そして肩甲骨の耐えられない痛みや腕への痛みやだるさ、しびれなどで来院される方が多いので、これらの症状に繋がる気になる障害について取り上げてみます。 絞扼性末梢神経障害 Entrapment Neuropathy..
脳神経外科での症例報告 55歳 男性 運転業務(30年以上) 主訴:めまい(吐気あり)現病歴:2018年8月23日より 既往歴:5年前にもめまい、耳鼻科でBPPV、体操行う 2017年にもめまい 体操で自然経過 その他..
首がストレートネック状態になるのは、PC・スマホ・ゲーム・読書など日々の姿勢が大きく影響しています。その状態が積み重なれば、重い症状に悩まされることになりかねません。寝る前に、この改善テクニックを行って、カラダをリセッ..
めまいに対するカイロプラクティック・マネジメント めまいはカイロプラクティックの臨床においてよく見られる愁訴の1つであり、既往歴または随伴症状としてめまいを訴える患者は少なくない。しかしめまいには大きな全身性疾患の一兆..
ストレートネックについては、以前よりお話ししているように来院されるほとんどの女性がストレートネック状態(男性より女性に多い)と言っても過言ではありません。この障害は、はじめのうちは症状がなく、徐々に進行するに従って自覚..